VOICES

社員紹介

「安全・安心を守る、徹底した品質管理で信頼を築く」

関東工場 品質管理課 / 2024年入社

K・M

大学時代は経済学部で学んだ中で、生きる上で欠かせない「食」に関係する業界にも興味を持つ。
見学をする上で品質管理の仕事が理科的な要素を持っていることを知り、元々理系でもあった事から志望に至った。

先輩方の指導のもと、製品・原材料の検査や品質マネジメントシステムの運用管理を担当しています。例えば、ポテトチップスが均一な品質で仕上がっているか、塩加減や味に問題がないかを確認しています。不具合が発生した際には、その原因調査も行っています。

就職活動の中で当社の存在を知り、普段食べていたカルビーポテトチップスが身近な場所で作られていることに驚きました。入社後は、製品が厳格な食品安全システムのもとで生産されていることを学び、品質管理の重要性を改めて実感しています。

当社関東工場では、FSSC22000に準拠した食品安全リスク管理を徹底し、消費者の皆様に安全で安心なポテトチップスをお届けしています。これからも学びを深め、成長していきたいと考えています。

「美味しい味を守る」ポテトチップス包装チーム

関東工場 製造部製造課 / 2015年入社

K・S

大学では栄養学を学び、「食」は生きる基本であり生活を豊かにするものと実感していた。
ポテトチップスはスーパーやコンビニで手軽に購入でき、スナック(嗜好品)であっても生活を彩る美味しさを持つものと考えており、やがてその生産に携わる事を希望する。
3人のパパとして、日々子育てに奮闘中!

私は包装工程を担当しています。製品の見た目は消費者に与える印象を大きく左右するため、包装の品質は非常に重要です。店頭に多くの製品が問題なく並んでいる様子を目にすると、私たちの仕事が製品の最終的な品質に大きく影響していることを実感し、大きなやりがいを感じます。

包装は製造の最終工程であり、多くの機械や人員が関わる、非常にボリュームの大きい部署です。前処理工程、加工工程、味付工程を経て美味しく仕上げられた製品を商品化する重要な役割を担っています。この責任を強く感じながら、一つひとつの作業に細心の注意を払い、確実な品質を実現するよう努めています。

消費者の皆様に安心して手に取っていただける製品を届けるため、これからも包装工程の精度と効率を高めていきたいと思います。

お客様の満足を包装から支えるプロフェッショナル

関東工場 製造部製造課 / 2018年入社

H・K

大学ではスポーツ科学を学び、教員免許を持つ。
自分の将来を考えた時に、教員の道は選択せず、大手企業のOEM会社である当社の長期的な発展の見込みに魅力を感じ志望した。

私は包装工程で主に機械の調整や運用を担当しています。包装は製品の見た目を整えるだけでなく、安全にお届けするための重要な役割を果たしており、消費者にとって初めて触れる部分でもあります。そのため、ミリ単位での機械調整や細やかな品質確認を怠らないよう心掛けています。

包装工程は製造の最終段階であり、製品を完成品として仕上げる責任を担っています。前処理や加工、味付など各工程で仕上げられた製品がここで商品化され、店頭に並びます。工程がスムーズに進むよう、チーム内での情報共有や作業効率の向上を意識しています。

完成した製品が無事に消費者の手元に届き、美味しいという評価をいただいたときは、大きな達成感を得られます。これからも包装工程のプロとして、さらに質の高い仕事を提供し、会社の信頼に応えたいと思います。

PAGE TOP